HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

10月からOBD検査も始まり、新車では安全支援装置等の装着率が高くなっております。その安全支援装置等がどのようなものなのか?話としては聞くけど、乗った事なくて・・・。私もそうです。普段は免許を返納した両親からもらった15年前の車を乗っている担当ですが、社用車で経験をする事で研修会等でも自信をもって話ができました。お客様と直接やりとりをする皆様も、自信をもってお客様対応をしていただく事を目的に、体験会を実施する事となりました。メーカーや車種、制御方法などにより違うところもありますがまずはどのような感じなのか、この機会にぜひ体験してお客様対応に生かしていただければ幸いです。

 

全車速追従クルーズコントロール体験会

トラブルシュート事例講習会は、福岡県の整備振興会が会員から毎日故障探求依頼があり、職員が故障内容の指導した中で、特に業界にお知らせすることで喜ばれる事例を冊子に纏めており、今回「トラブルシュート事例集PART16」が発刊されました。そこで、今年度も福岡県自動車整備振興会のご好意により、下記日時でトラブルシュート事例講習会を開催することとなりました。実践的な研修内容で、故障探求や修理方法など、皆さんの今の実務に更なる知識が追加される内容なので、ぜひ受講をしてスキルアップしていただければ幸いです。沢山の方のお申込みお待ちしております。

 

FASトラブル事例講習会開催のご案内

 

 

ネット申し込みはこちら↓↓↓

愛媛県自動車整備振興会予約サイト (reserva.be)

 

令和6年9月13日に実施しました『令和6年度第1回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

修了者の方の‛‛受講者番号’’が、公開されております。

 

(リンク先:四国運輸局)

【自動車】令和6年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

修了証書は、愛媛運輸支局検査整備保安部門でお受け取りください。

(代理の方でも結構です。)

 

お問い合わせ先

愛媛運輸支局 検査整備保安部門

電話:089‐956‐1561

令和6年10月22日(火)から、整備主任者法令研修が始まります。

今年度はコロナ禍前と同様に、整備主任者として、選任されている方全員が受講対象となります。

 

【注意事項】

◎ 自動車検査員教習を受講する際には、整備主任者に選任していなくても受講していただく必要があります。

○ 『自動車検査員』と『整備主任者』を“兼務”している方は、自動車検査員研修を受講してください。整備主任者法令研修の受講は不要です。

 

 

1.日時及び場所 ← PDFファイル

 

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示されます ↓↓

中予地区の会場は、「愛媛県生涯学習センター」(松山市上野町甲650番地)になりました。

南予地区の会場は、「きさいや広場」(宇和島市弁天町1丁目1-318-16)になりましました。

●駐車場の都合上、対象地区を分けて研修を実施いたします。ただし、同一事業場に複数の検査員を選任している場合は、この限りではありません。

 

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

(駐車場のご案内/中予、南予会場)

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓

ちなみに中予会場の生涯学習センターは、小高い丘の上にあります。ご記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、駐車場と会場の間には、部活で使えそうな程の長~い階段があります。参考に、平成29年度の投稿をご確認ください。

 

 

2.研修の内容

自動車整備事業に関する法令及び通達、その他整備主任者として必要な事項。

 

3.講師

愛媛運輸支局 検査整備保安部門 職員

 

4.費用及び使用する研修資料 

・ 研修会開催費:1名 1,100円(税込)

・ 使用する研修資料

法令研修教材

 令和6年度版 全国教材(リンク先:国土交通省)

資料代:550円(税込)

② 令和6年度版 地域教材(リンク先:四国運輸局)

資料代:1,650円(税込)

 

5.その他

(1)筆記用具をご持参ください。

(2)出席名簿に認証番号の記入が必要になりますので、ご準備をおねがいします。

(3)正当な理由により出席できない場合は、事前に愛媛運輸支局 検査整備保安部門までご連絡ください。(TEL:089‐956‐1561)

(4)各会場共に駐車できる台数が限られていますので、お車の乗り合わせ等ご協力をお願いいたします。また、各会場のルールを守って駐車してください。

 

 

【8月20日編集】

研修資料代が確定しましたので、「予価」から「定価」に修正しました。

(金額に変更はありません。)

 

 

 

令和6年9月17日(火)から、自動車検査員研修が始まります。

今年度はコロナ禍前と同様に、自動車検査員として、選任されている方全員が受講対象となります。

 

1.日程及び場所 ← PDFファイル

 

 

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓

 

 

中予地区の会場は、「愛媛県生涯学習センター」(松山市上野町甲650番地)になりました。

南予地区の会場は、「きさいや広場」(宇和島市弁天町1丁目1-318-16)になりましました。

●駐車場の都合上、対象地区を分けて研修を実施いたします。ただし、同一事業場に複数の検査員を選任している場合は、この限りではありません。

 

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

(駐車場のご案内/中予、南予会場)

↓↓ 画像をクリックすると、拡大表示します。↓↓

 

ちなみに中予会場の生涯学習センターは、小高い丘の上にあります。ご記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、駐車場と会場の間には、部活で使えそうな程の長~い階段があります。参考に、平成29年度の投稿をご確認ください。

 

 

2.研修内容

指定自動車整備事業関係事務処理要領第11条第1項に定める事項及び自動車検査員として必要な事項

 

3.講師

愛媛運輸支局 陸運技術専門官

 

4.費用及び使用する研修資料 

(1)研修開催費  1名 1,100円(税込)

(2)自動車検査員研修資料(令和6年度版) (リンク先:四国運輸局)

定価 2,200円(税込)

(3)自動車検査員必携(四国運輸局監修 四国自動車整備振興会連合会編集)

 

5.その他

(1)自動車検査員と整備主任者を“兼務”している方が本研修を受講した場合は、今年度の整備主任者法令研修に出席したこととみなされます。

(2)筆記用具及び指定番号のメモをご持参ください。

(3)正当な理由により出席できない場合は、事前に愛媛運輸支局までご連絡ください。

愛媛運輸支局 検査整備保安部門

(TEL:089‐956‐1561)

令和6年度第1回 自動車検査員教習を下記の通り実施することとなりましたので、お知らせいたします。詳しくは、それぞれのリンク先からPDFファイルをご確認ください。

 

自動車検査員教習の募集要綱【令和06年度第1回/WEB版】

 

 

↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓

 

自動車検査員教習受講申込書/2020.12~

 

 

振興会職員による自動車検査員教習事前勉強会を、下記要領にて実施いたします。

 

自動車検査員教習に係る事前勉強会募集要項/WEB

 

 

 

「不正改造車を排除する運動」の強化月間に合わせて、5月20日から標記の講習会が開催されます。

 

1. 積極的な取組みについて

2. 不正改造は犯罪です

3. 講習会の実施について/会長

 

《《《 振興会からのお願い 》》》

講習会の『受講対象者』に「指定自動車整備事業者若しくは事業場管理責任者」とありますが、今回は令和6年10月から本格運用(プレ運用実施中)を予定しております『OBD検査』についての説明も行う予定となっております。研修会の参加に当たっては、事業場管理責任者に限らず代行者の方も認められておりますので、検査の内容がお分かりになる方(※各事業場1名)のご出席をお願いいたします。

 

 

ハイブリッド車、電気自動車等の対地電圧が50Vを超える低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全衛生特別教育」の受講が義務付けされております。この講習では、低圧の電気装置・安全作業用具に関する基礎知識と自動車の整備作業の方法について学びます。講習修了後には、簡単なテストを行い修了者には労働安全衛生法で定める「電気自動車等の整備の業務に係る特別教育」の修了証書を発行致します。

 

※開催場所は松山のみとなります。希望される方は、お申込みをお願いします。

FAX番号:089-956-2188

低圧電気取扱い業務に関する特別教育講習開催のご案内

各自動車メーカーから発売されたハイブリッド車の普及に伴い、日常における車両のレスキューや低年式車のHVバッテリ交換作業など増加傾向にあります。今年度は、トヨタのハイブリッド車を教材に「レスキュー時の注意点」「HVバッテリの交換要領と注意点」についての研修会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【この研修会は、整備主任者技術研修の免除とはなりませんので、ご注意ください】

 

希望の方は、下記申込書を記入してFAXを教育課までお送りください。

FAX番号:089-956-2188

ハイブリッド車のレスキュー及びHVバッテリ交換作業に関する研修会開催のご案内

昨今、自動車業界では電動化への流れが加速する中、今年度は、2023年発売「新型プリウス」に採用された新機構や電気式4WDシステム(E-Four)の概要と構造作動についての研修会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【この研修会は、整備主任者技術研修の免除とはなりませんので、ご注意ください】

 

下記申込書を記入してFAXを教育課までお送りください。

FAX番号:089-956-2188

ハイブリッド車(新型プリウス)研修会開催のご案内