HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

10月からOBD検査も始まり、新車では安全支援装置等の装着率が高くなっております。その安全支援装置等がどのようなものなのか?話としては聞くけど、乗った事なくて・・・。私もそうです。普段は免許を返納した両親からもらった15年前の車を乗っている担当ですが、社用車で経験をする事で研修会等でも自信をもって話ができました。お客様と直接やりとりをする皆様も、自信をもってお客様対応をしていただく事を目的に、体験会を実施する事となりました。メーカーや車種、制御方法などにより違うところもありますがまずはどのような感じなのか、この機会にぜひ体験してお客様対応に生かしていただければ幸いです。

 

全車速追従クルーズコントロール体験会

トラブルシュート事例講習会は、福岡県の整備振興会が会員から毎日故障探求依頼があり、職員が故障内容の指導した中で、特に業界にお知らせすることで喜ばれる事例を冊子に纏めており、今回「トラブルシュート事例集PART16」が発刊されました。そこで、今年度も福岡県自動車整備振興会のご好意により、下記日時でトラブルシュート事例講習会を開催することとなりました。実践的な研修内容で、故障探求や修理方法など、皆さんの今の実務に更なる知識が追加される内容なので、ぜひ受講をしてスキルアップしていただければ幸いです。沢山の方のお申込みお待ちしております。

 

FASトラブル事例講習会開催のご案内

 

 

ネット申し込みはこちら↓↓↓

愛媛県自動車整備振興会予約サイト (reserva.be)

 

ハイブリッド車、電気自動車等の対地電圧が50Vを超える低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全衛生特別教育」の受講が義務付けされております。この講習では、低圧の電気装置・安全作業用具に関する基礎知識と自動車の整備作業の方法について学びます。講習修了後には、簡単なテストを行い修了者には労働安全衛生法で定める「電気自動車等の整備の業務に係る特別教育」の修了証書を発行致します。

 

※開催場所は松山のみとなります。希望される方は、お申込みをお願いします。

FAX番号:089-956-2188

低圧電気取扱い業務に関する特別教育講習開催のご案内

各自動車メーカーから発売されたハイブリッド車の普及に伴い、日常における車両のレスキューや低年式車のHVバッテリ交換作業など増加傾向にあります。今年度は、トヨタのハイブリッド車を教材に「レスキュー時の注意点」「HVバッテリの交換要領と注意点」についての研修会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【この研修会は、整備主任者技術研修の免除とはなりませんので、ご注意ください】

 

希望の方は、下記申込書を記入してFAXを教育課までお送りください。

FAX番号:089-956-2188

ハイブリッド車のレスキュー及びHVバッテリ交換作業に関する研修会開催のご案内

昨今、自動車業界では電動化への流れが加速する中、今年度は、2023年発売「新型プリウス」に採用された新機構や電気式4WDシステム(E-Four)の概要と構造作動についての研修会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【この研修会は、整備主任者技術研修の免除とはなりませんので、ご注意ください】

 

下記申込書を記入してFAXを教育課までお送りください。

FAX番号:089-956-2188

ハイブリッド車(新型プリウス)研修会開催のご案内

ハイブリッド車、電気自動車等の対地電圧が50Vを超える低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全衛生特別教育」の受講が義務付けされております。この講習では、低圧の電気装置・安全作業用具に関する基礎知識と自動車の整備作業の方法について学びます。講習修了後には、簡単なテストを行い修了者には労働安全衛生法で定める「電気自動車等の整備の業務に係る特別教育」の修了証書を発行致します。

 

日時、申込書はこちらからご確認ください。

低圧電気取扱い業務に関する特別教育講習開催のご案内

 

世界的な「脱炭素」の取り組みの中で「EV(電気自動車)」を普及させる動きが急速に広がっています。各自動車メーカーにおいてもエンジン開発から電池開発へと大転換している中、今年度は、2022年5月に発売された『軽EV』日産SAKURAの構造作動とレスキュー時の取扱いについての講習会を開催いたします。是非ご参加ください。

 

日産SAKURA講習会開催のご案内

近年、オゾン層破壊と地球温暖化に対する法規制が改正される中、カーエアコンについても新冷媒(R1234yf)を採用するなど新型車を中心に変更されています。それらに対応するため新冷媒の特徴、整備上の注意点について講習会を下記の通り開催いたします。是非ご参加ください。

 

【本講習は、整備主任者技術研修ではありませんのでご注意ください】

 

詳細は、こちら↓↓↓

カーエアコン講習会開催のご案内R4

今やエンジンの電子制御だけではなく、車全体で様々な制御を行い、複雑な制御を行う車が多数でてきております。そこで制御に関する考え方をFAINESを使って読み解いていき、どのような診断をしていけばいいか?診断機が表示している数値はどのような意味があるのか?をベンチエンジン等を使って考えていきたいと思います。

『こういう見方じゃないといけない!』でなく、『こういう見方もあるんじゃない?』と参加者全員で情報を交換し、共にスキルアップを目指す。授業形式ではなく、全員参加型の研修を企画しました。熱心な貴方、一緒に勉強して、スキルアップと人脈づくりをしましょう。

 

定員は10名となります。お申込みをお待ちしております。

 

この研修は、整備主任者技術研修・スキャンツール活用事業場の認定制度の研修ではありません。任意の研修になります。

 

エンジン電子制御装置研修

令和3年度「スキャンツール活用事業場」認定制度の研修を開催いたします。

この制度は汎用スキャンツールを活用して、整備作業・診断作業の効率化を図るとともに、自動車の電子制御装置の機能診断が実施できる整備事業場を認定することにより、ユーザーの信頼を獲得することを目的とした制度となっております。

この制度を生かして、お客様に対して自社の整備技術のアピールを行い、お客様に見える資料を提示する事により、自社の収益確保並びにお客様の信頼アップにつなげていただければと思います。

是非、沢山の方のお申込みをお待ちしております。

 

※電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習(実習)ではありません。

 

 

日程、申込書等  ※記載事項を基に修了証書を作成しますので正確に記入してください。

基本研修→スキャンツール活用認定制度(R3年度基本研修案内)

応用研修→スキャンツール活用認定制度(R3年度年度応用研修案内) ※基本研修修了者のみ受講出来ます。

ステップアップ編→スキャンツール活用研修【ステップアップ編】のご案内