HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

令和6年10月20日(日)、今治市阿方の自動車会館で、マイカー点検教室を開催しました。当日は、25台のクルマの点検のほか、いざという時のためのドキドキ体験コーナーなどを設けて、多くの家族連れで賑わいました。

 

今回は、改選された新しい青年部が中心となって開催する初めての点検教室です。新しい『今治モデル』構築のために打ち合わせを重ねて準備に努めましたが、時間が無くて四苦八苦。なんとか開催に漕ぎ着けましたが、お客様にご満足いただけるか不安もありました。

 

ご来場いただいたお客様は会員の顧客が多かったものの、「座学が面白かった。」「実演(体験)が凄かった。」などのご意見をいただき、日常点検の大切さを学んでいただく事が出来ました。次回は更に内容を良くして、ご来場いただいたお客様に点検の大切さをより一層ご理解いただけるよう、努めて参りたいと考えています。今治の点検教室をお客様に広く周知できるよう、これからの伸び代にご期待ください!

 

 

↑ 先ずは、会館で座学から。

 

 

↑ 座学の後、駐車場で実習です。 ↑

 

→→→

何がきっかけになるか、分かりませ んからね。この体験が将来に繋がるかもしれませんから、子供たちにも体験してもらいましょう。

←←←

この人だかりは何をやっているかというと…、

『車用緊急脱出ツール』を使った窓ガラス割り体験です。ガラスが飛び散って危なくないように工夫して体験してもらいました。

↑ こんな機材を使うと…、

 

→→→

こんな風に窓ガラスがパリ~ンと割れます。

 

 

 

写真は、インターネットで販売店さんのページから拝借しました。

 

写真、文:今治支部青年部

編集:企画調査課 大北

去る10月20日(日)、愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展しました。私たちの生活には、自然災害をはじめ、交通事故、凶悪犯罪や火災など数多くの危険が潜んでいます。そのような中で、4月には豊後水道を震源とする地震があり、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測しました。

こうした災害の被害を最小限に抑えるために、県民一人ひとりに危険性を認識してもらえるよう、安全・安心への備えの重要性を啓発するという趣旨のイベントに出展し、“車の点検”という側面から、交通災害の防止を図ろう...と言うのが私たちの目的です。

 

↑ 今回も、“はたらくくるま”が何台か。しかし、どの出展者さんも規模を縮小しているような印象でした。

 

いつも県のお堅い話に乗っかって、どさくさに紛れて自動車整備士のPR活動も実施。子供たちを対象としたイベントでは、これまでお絵かき大会を開催していましたが、今回は新たな試みとして子供たちの交通安全グッズにもなる『ピカッと!安全キーホルダー』のワークショップを開催しました。

 

(ワークショップの告知はコチラ。)

 

(写真は職員の許可を得て、顔出ししています。)

← キッズイベント用のレンタルグッズを活用して、いつもと違う装いの振興会ブース。
↑ 点検整備や自動車整備士のPR活動も。 ↑ てんけんJr.のPRも。

 

ワークショップは思いのほか盛況で、イベント開始後90分で終わってしまいました。ほんと、「あっと言う間」とは、このことです。職員達も想定外の盛況ぶりで、次年度開催時には運用方法を考えないと...という嬉しい悲鳴でした。

 

↑ 子供たちの反応も上々! ↑ 気がつけば満席状態が続いており、次々に子供たちが参加してくれました。

 

キーホルダーの資材が無くなってからは、広報活動に切り替えます。

パンフレットやチラシを配布するほか、今年、国土交通省や日整連が推している新しいキャラクターのグッズ(といってもステッカーですが...。)を配布しながら場内を回っているうちに、イベントは終了。この機会に、車のことをもっと知ってもらえたら良いな...と思いながらの告知活動でした。

 

↑ 手分けしてチラシ類を配布します。 ↑ 配布しているのは、『点検整備やらナイト』のキャラクターが描かれたステッカー。

特設サイトにはいくつかコンテンツもありますので、遊んでみてください。

 

 

【番外編 その1】

← 振興会ブースの前に展示してあった『コープ自然派しこく』様のキッチンカー。よく見ると、ちゃんと8ナンバー取ってるなぁ...という職業病。(笑)
← 開放できる窓やドアを全て開放し、子供たちが自由に乗り入れられるようにしていました。販売員さんの疑似体験ができます。
← 中はこんな感じ。加工車でしょうか?
← パッと見ぃ気がつきませんでしたが、一周回ってよく見てみると「愛媛800!」。登録車です。ベースは軽自動車のようですが、仮装して2m超えたんでしょうね。

 

【番外編 その2】

今回も子供たちに大人気のてんけんJr.でしたが、場内でちょっとしたハプニングが発生!

控室から出てきたところで、コーギーさんに全力で吠えられていました。突然現れた見たこともない生き物にコーギーさんも驚いたことでしょうが、吠えられたてんけんJr.も相当驚いた様子でした。

そこにたまたま居合わせた筆者。もぅ、周辺のお客様は騒然!爆笑の渦でしたよ。(笑)

(文、写真:企画調査課 大北)

10月20日(日)、今治市阿方の自動車会館で、マイカー点検教室を開催します。

プロの自動車整備士と一緒に、故障を未然に防ぐ知識を習得しませんか?

会場では、お子様対象のお楽しみコーナーや、キッチンカーのコーナーも展開します。

是非、ご来場ください。

 

 

告知チラシPDF版

10月20日(日)、エミフルMASAKIで開催されます『安全・安心ふれ愛フェア』に出展します。

 

↓↓ イベント告知のページ ↓↓

リンク先:FM愛媛 様

リンク先:エミフルMASAKI様

 

愛媛整振では、「くるまの点検」という側面から交通安全意識を高めてもらおうと告知活動を行うほか、子供たちの交通安全グッズにもなる『ピカッと!安全キーホルダー』のワークショップを開催します。

12歳以下のキッズを対象に、先着100名様にご参加いただけます!

お買い物がてら、是非お越しください!

 

 

↑ くま、家、くるまの3種類の中から、私たちは、もちろん“くるま”をチョイス! 

 

← 結構目立つ大きさです。

 

↓↓ 作り方など紹介動画 ↓↓

 

 

コロナ禍を経て4年振りの開催となりました、愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展しました。「交通安全や、防災、防犯などについて考えよう!」という趣旨のイベントに、“車の点検”という側面から、交通安全意識を高めてもらおう...と言うのが私たちの目的です。

DSC_1004

DSC_0999

↑ 振興会ブースも準備完了!

 

お堅い話はさておき...、

私たちのキャラクター“てんけんJr.”をPRしつつ、昨今車離れしていると言われている子供たちに、少しでも車に興味を持ってもらえるよう、『てんけんJr.とはたらくクルマ』というテーマでお絵かき大会を開催しました。

 

DSC_1000

← 点検や整備士のPRパネルも設置。

点検のパネルを熱心にご覧になっていたご夫婦がいらっしゃいましたので、お声掛けして丁寧にご説明しました。

 

会場内には、毎回様々な出展者様が“はたらくクルマ”を展示します。子供たちは気に入ったクルマを描いていました。

 

DSC_1005

DSC_1007

↑ 子供に人気、大人には不人気(笑)な白バイ、パトカー ↑ ウニモグの警察車両。

災害派遣用と思われますが、用途が何車か気になります。

DSC_1006

← できれば乗りたくない救急車。今回は消防車が来ていませんでした。

 

朝のオリエンで、「救急車を呼ばないといけないような怪我人が出たら、本部に連絡するか、各ブースから直接救急車を呼んでください。」って言っていましたが、救急車が居るじゃないですか!?(笑)

↓ 最近のネクスコさんの車は、カッコ良いですね~ ↓ 自衛隊は、回を重ねる毎に規模が縮小されている気がします。初めの頃は装甲車とか来ていて、見ててワクワクしてました。

DSC_1008

DSC_1003

DSC_1002

← 地震体験車はちょっとしたアトラクションのようで、行列ができていました。

DSC_1011

DSC_1010

↑ 『標識車』ってなんだろうかと思えば、後ろに電光掲示板が。

DSC_1013

お絵かき大会では、これらの『はたらくクルマ』とてんけんJr.を一緒に描いてもらいました。てんけんJr.自ら、告知に来てくれましたよ。

DSC_1015

DSC_1017

↑ てんけんJr.が出てきたら、写真行列ができていました。 ↑ お姉ちゃんが一生懸命描いてる後ろで、弟くんはてんけんJr.にベタ惚れでした♡

 

 

小さな画伯たちは思い思いに描いてくれ、12月28日(木)から1月10日(水)まで、エミフルMASAKI内のギャラリーに展示させていただきます。年末年始のお買い物がてら、是非ご覧になってください。

 

DSC_1089

DSC_1090

 

 

このイベントがきっかけになって、クルマに興味を持ってくれる子が居ることを期待しましょう!

(文、写真:事務局 大北)

 

 

2019年以来3年ぶりにイベントを開催します!

 

11月20日(日)午前10時から、ヤマダ電機テックランド西予店駐車場において、「マイカー点検フェスティバル」を開催します。

パトカーや白バイの展示、子ども安全免許証の発行、エアバッグ展開実験やカフェコーナーなどの催しを企画しています。ご近所お誘い合わせの上、是非ご来場ください!

 

なお、マイカー点検をお申込みいただいた方には、JCBギフト券と参加記念品をプレゼントします。

お申し込みは、以下の申込書をご記入の上、FAXでお申し込みください。

 

マイカー点検フェスティバル チラシ/マイカー点検申込書

 

 

マイカー点検フェスティバル チラシ.2

2月11日(火/祝)に、伊予市下三谷のウェルピア伊予で開催されます『まなぼうさい』に出展します。

「見て、聞いて、体験しながら学ぼう!」というコンセプトのイベントで、車の点検という側面から交通災害を防止することを呼び掛けるため点検教室を開催します。

 
 

 

ウェルピア伊予

10月20日(日)、振興会・今治支部では、点検教室を開催しました。

詳しくは後日寄稿しますが、当日は愛媛朝日テレビ様の取材を受け、11月4日(月)18時55分から、『Nantion(なんしょん) EHIME』という番組枠で、点検教室の様子が放送されます。

是非、ご覧ください。

 

愛媛県自動車整備振興会は、10月14日(月/祝)体育の日に愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展します。

振興会では、5 歳以上のお子様を対象に“てんけんJr.” と働くクルマのおえかき大会を開催します。受付は午前10 時からとお昼12 時からで、それぞれ先着15 名です。

 

お買い物がてら、覗いてみてください。

 

愛媛県ホームページ

令和元年度「安全・安心ふれ愛フェア」の開催について

 

前回の様子(振興会ブログ)

 去る平成30年12月16日(日)、松山小中学校PTA連合会と松山市文化・スポーツ振興財団が主催する、小中学生対象の職業体験イベントに中予支部の皆さんが参加されました。平成26年度に城南ブロックの皆さんが参加されてから今年で5回目となります。

 今回は61業種の企業が出展し、参加生徒数は1500名を超える大人気の職業体験イベントです。たくさんの応募の中から当選した子供たちは、この日をとても楽しみにしており、出展する私たちも子供の輝く笑顔を思い浮かべながら準備を進めています。

 私たち「自動車・バイク整備士」の会場では、中予支部技術委員会から11名、事務局から2名のスタッフで子供たちをお迎えしました。昨年行った授業時間を変更し、今年は1時間の体験授業を合計4回行いました。参加していただいた子供は小学3年生から中学生の総勢63名です。

 授業内容は、シャーシ模型を使った説明のほか、ホイールナットを締めつける作業や、ブースターケーブルを使ってバッテリーをショートさせる体験も行いました。

 また、50ccのスクーターのエンジンを2基、660ccの軽自動車のエンジンを1基持ち込んで分解作業の体験を行い、本物のピストンを取り出してみる作業を行いました。実際にプロの整備士が使う工具を手に取り、子供たちが作業をする姿は、とても微笑ましかったです。各時間、女の子の参加もあり、男の子たちと共に真剣な眼差しで一生懸命学んでくれました。

今回新たに作成した、『ホイールナット締め付け教材』。
分解したハブを手作りのフレームに固定して、実習ができるようにしています。

バッテリーにブースターケーブルを繋いで、バチッ!
飛び散る火花に、子供たちは驚いた様子でした。(笑)

 

軽自動車のエンジン班1班と、原付のエンジン班2班に分かれての実習作業です。

男の子は、道具を持たせると制御不能!
制止して、順番通りに作業を進めるのも一苦労です。(笑)

 子供たちがどのような話や作業に興味を持つか、毎年子供たちの反応を見ながら技術委員会で意見を出し合い、回を重ねるごとに授業内容は充実しています。直接たくさんの声を聞ける貴重な体験をさせていただくことができ、非常に有意義な一日でした。

 将来、整備士になりたい!と憧れの職業となるよう、来年も今年以上に頑張りたいと思います。

実習の後、中予支部技術委員会の畦委員長が「整備士になりたい人!?」と問いかけると、何人か手を挙げてくれました。
この中から、未来の整備士が育ってくれると良いですね。

中予支部技術委員会の皆さん、1日お疲れ様でございました。

 

(文・写真:中予支部事務局 伊賀上、本会事務局 大北)

 

 

当日は、日本自動車整備商工組合連合会(整商連)の職員の方が、『自動車整備事業活性化方策 』という事業の取材にいらっしゃいました。

整商連のホームページで紹介されていますので、併せてご案内いたします。