HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

 去る平成22年9月15日(水)自動車会館にて、環境保全優良事業場愛媛運輸支局長表彰式が開催され、自動車関係6団体から34の事業場が受賞の栄誉に浴されました。

 式典では、愛媛運輸支局の齋藤眞一支局長が「環境問題への取組が喫緊の課題となっている中、循環型社会の実現に積極的に取り組んでおられます皆様方には、引き続き自動車の安全並びに環境対策に、積極的に取り組んでいただき、健全な車社会の形成にご尽力いただきたい。」と式辞を述べられました。

 また、表彰状授与の後、愛媛県使用済自動車等適正処理推進協議会会長代理として、(社)愛媛県自動車整備振興会の冨永幸雄副会長が「今後とも、環境保全への取り組みにご尽力いただき、各業界を代表するモデル事業場として循環型社会の形成に貢献していただくことをお願い申し上げます。」と祝辞を述べられました。

 これに対し、受賞者を代表してネッツトヨタ愛媛㈱J・Spot松山インターの野中幸夫氏の代理として上甲進氏が「資源循環型社会の構築の実現が強く求められる中、私共も日々事業場整備に取り組んで参りました。今後とも、この表彰に恥じないように、より一層環境保全に努力して参る所存です。」と謝辞を述べられました。

 

 受賞された皆さん、誠におめでとうございます!

 受賞された事業場はコチラです。

 

IMG_0653.JPG 
    
IMG_0656.JPG

      式辞を述べる齋藤眞一支局長                     表彰状授与

 

IMG_0662.JPG    
IMG_0666.JPG

       祝辞を述べる冨永幸雄副会長                 謝辞を述べる上甲進氏

A4 チラシ[HP用].jpg

 

 

【お客様へお断りとお願い】

こちらの画面上でのお申込はできません。

 
一度上の画像を印刷していただいて、FAXにてお申込ください。

 

    
愛媛県自動車整備振興会・中予支部

 

去る3月28日(日)、財団法人オイスカ四国支部愛媛県支局主催の第8回「オイスカの森」in愛媛に、振興会中予支部の役員、事務局職員等16名が参加しました。

P3280011.JPG

 

 

石手川ダム上流の水源かん養林の麓までバスで移動し、バス下車後は山道を20分ほど歩きます。

前日までの雨のため若干水の出る場所もありましたが、この日は好天に恵まれ、およそ500本の苗木を植えました。

 

 

P3280023.JPG

 

                      ↓ チビッコ達もがんばりました! ↓

P3280021.JPG  
P3280026.JPG

 

 

 2003年から続くこの企画で、これまでにおよそ6000本の苗木を植えることができたそうです。

振興会・中予支部では、今後もオイスカ愛媛県支局の活動に協力していきます!

 

10月1日~11月30日までの間に定期点検を受けた方から、4660件のご応募がありました。

本日抽選を行い、合わせて105名の方が当選されました。

 

当選された皆さん、おめでとうございます!!

 

当選者の方および応募された会員事業場には、追って当選のご案内をお送りします。

 

 

 

↓↓萩山指導委員長による抽選の様子↓↓

IMG_0293.JPG

 

抽選ソフトを使用し、厳正な抽選をしています!

平成21年11月21日、東京ビッグサイトにおきまして、第17回全日本自動車整備技能競技大会が開催されました。




技能コン.JPG    技能コン参加者.JPGのサムネール画像

                                       ↑ ↑ 監督および選手の面々 ↑ ↑

 

画像S1~2.JPG
  
img365-2.JPG   

 

 

アドバイザー競技                       実技競技

img365-3.JPG   
img365-4.JPG

 

 

img366-2.JPG
  
img366-3.JPG

 

 

 

《《監督からひとこと》》

愛媛整振の会長をはじめ技術委員の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

残念ながら上位入賞は逃しましたが、練習の成果もありスムーズな競技運びでした。

会場内にいるだけで自然と緊張感が増してくる中、平常心を保ちながら競技を行なっている

選手の姿を観ていると、技術力はもちろんのこと、それとは別に精神面の強さを感じました。

 

平成21年11月25日、四国運輸局長表彰の表彰式が開催され、振興会会員の皆様の中から事業功労として7名の方と、環境保全対策優良事業場として25件の事業場が表彰されました。

 

 

IMG_0264_25.JPG   IMG_0267_25.JPG

表彰を受けられた皆様、おめでとうございます。     環境保全対策優良事業場に寄贈されました。

 

 

 自動車ユーザーに対して、イベントを楽しんでいただきながら、車両の管理責任の啓蒙と点検整備の重要性・必要性を呼びかけるとともに、自動車整備事業者の果たす社会使命への理解を求め
業界の地位向上を図る事を目的として、平成21年10月18日(日)に南海放送サンパ-ク特設会場にて開催し、およそ1300人の来場者がありました。

 当日のフェアの中では、点検教室には101名の受講者、日常点検実演コーナーにも多く参加が集まり、点検整備の重要性・必要性について促しました。

 また、子供に人気のヤッターマンショー、白バイ、パトカー展示による交通指導、JAFの子供免
許証コーナーには、多くの子供の列ができ好評でした。

 その他、 グルメコーナーや各地の特産品コーナーなど多くの出店があり賑わいました。

 

 


点検教室.JPG   
キャピー.jpgのサムネール画像

点検教室                                   キャピーカーを点検


パトカー.jpg
   子供免許証.JPG

白バイ、パトカー展示                            子供免許証

ラジオ.JPG   
ヤッターマン.JPG

ラジオ生放送風景                              ヤッターマン・ショー

来る平成21年10月18日(日)南海放送サンパーク特設会場におきまして、『マイカー点検ふれあいフェア』を開催いたします。

自動車ユーザーの皆様にイベントを楽しんでいただきながら、自動車の保守管理責任と定期点検整備の重要性・必要性を知っていただこうと思います。

当日は、点検教室などの《日常点検実演コーナー》、マイカー相談などの《なるほどコーナー》、グルメコーナーや特産品コーナーなど《食べ物・飲み物コーナー》のほか、ヤッターマン・キャラクターショーも開催されます。

 

詳しくは、下のチラシをご覧ください。

 


マイカー点検フェアチラシ_1.jpg 

 

 


マイカー点検フェアチラシ_2.jpg 

 

 

点検教室募集.JPG

7月6日、市内の中学生10名が自動車整備士の仕事を体験する為振興会に来社し、事務局職員が案内役となり体験学習を行ないました。

自動車整備士の仕事を体験してもらう前に、まずは、自動車の構造について実物と模型を使い、見て、触って学んでもらい、次に自動車整備士の仕事について実車を使い、点検・整備を体験してもらいました。

最後に、自動車検査独立行政法人 四国検査部 愛媛事務所 様のご協力を得て、自動車の検査の様子を見学しました。

生徒さん達は、見るもの全てに興味を示し、目を輝かせていたのがとっても印象的でした。

 

IMG_1383.JPG 

去る平成21年6月7日(日)愛媛運輸支局構内、自動車検査独立行政法人の検査場にて自動車整備技能競技大会愛媛県大会が開催されました。

技術力と的確なアドバイスでお客様の満足度を高めようと、県内より10チームが参加し、会場内では熱戦が繰り広げられました。

 

IMG_1270(HP).JPG

 

 

IMG_1283(HP).JPG

 

競技の結果は下記の通りでした。

優勝、西予支部チーム
    ㈲神山自動車整備工場  三生茂徳氏

    藤本自動車  藤本和孝氏

 

2位、中予支部チーム
    山本自動車工業㈱  杉野匡輝氏  倉本佑一朗氏

 

3位、南予支部チーム
    水谷自動車  水谷春雄氏

    友岡自動車整備工場  友岡哲平氏

 

当日、早朝より同競技大会に対しご協力いただきました、ディーラーの講師の方、技術委員さん、地元役員さんに対し厚くお礼申し上げます。

尚、優勝チームの2名は、11月21日(土)に開催される、第17回全日本自動車整備技能競技大会に出場します。