電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和5年3月20日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和5年3月20日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
日整連から、お客様向けの「電子車検証説明チラシ」が届きました。
了解を得て、少し加工して『愛媛版』にしています。
2枚ありますので、両面印刷してご利用ください。
電子車検証説明チラシ/愛媛版(PDF)
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和5年2月20日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で令和5年1月20日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
令和4年度第一回自動車整備技能登録試験の受験申請受付を下記期間で受付をいたします。
期間厳守のためお申込み忘れの無いようご注意ください。
令和5年1月23日(月)~令和5年1月27日(金)17:00締切
申請場所 松山市森松町1075番地2 振興会 教育課
*郵送不可 期間・申請場所厳守!!
尚、申請書は振興会7番窓口にて常時お渡ししております。
詳しくは下記資料をご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては日程等変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
整備作業実務経験証明書、申請書記入例
愛媛運輸支局から、令和5年1月から令和5年3月に開催される標記の学科講習及び試問の日程が公表されましたので、お知らせします。
《注意事項》
〇 申請先は、愛媛運輸支局 検査整備保安部門(4番窓口)です。振興会では受付できませんので、ご留意ください。
〇 申請は、愛媛運輸支局に直接持参するか、愛媛運輸支局 検査整備保安部門宛てに郵送してください。
〇 振興会では、定員の空き状況など受付に関するお問い合わせには、対応いたしかねます。
(リンク先:四国運輸局)
令和4年度 講習【学科・試問】の開催案内(令和5年1月~令和5年3月)
講習のテキストが必要な場合は、講習受講日の1週間前までに振興会6番窓口でご注文ください。(税込352円)
令和4年度第2回 自動車検査員教習を下記の通り実施することとなりましたので、お知らせいたします。詳しくは、それぞれのリンク先からPDFファイルをご確認ください。
↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓
今回の教習は、下記のような新型コロナウイルス感染症予防対策を講じて実施いたします。下記対策をご了承いただいた上で、申込書の提出をお願いいたします。
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で12月19日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。
2019年以来3年ぶりにイベントを開催します!
11月20日(日)午前10時から、ヤマダ電機テックランド西予店駐車場において、「マイカー点検フェスティバル」を開催します。
パトカーや白バイの展示、子ども安全免許証の発行、エアバッグ展開実験やカフェコーナーなどの催しを企画しています。ご近所お誘い合わせの上、是非ご来場ください!
なお、マイカー点検をお申込みいただいた方には、JCBギフト券と参加記念品をプレゼントします。
お申し込みは、以下の申込書をご記入の上、FAXでお申し込みください。
電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習の実習を松山で11月18日の午前と午後実施致します。
この実習は、自動車特定整備事業【電子制御装置整備】の整備主任者資格取得講習の実習にあたります。電子制御装置整備の追加申請又は新規認証の取得をお考えの事業者様は、対象となる整備主任者の方(電子制御装置整備追加済みで新たに整備主任者に選任される方)を受講させるようお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の観点から1回あたりの実習人数を15名とするため、完全予約制といたします。