HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」の申請受付が令和2年3月9日より開始されます。

詳しくは国土交通省HP又は(一社)次世代自動車振興センターのHPをご覧ください。

国土交通省

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000335.html

(一社)次世代自動車振興センター

http://www.cev-pc.or.jp/

概要

http://www.cev-pc.or.jp/support-car/dl_data/support-car_about.pdf

令和2年2月14日に実施しました『令和元年度第2回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

 

 

外部リンク:四国運輸局(令和元年度第2回自動車検査員教習修了者の発表について)

 

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

従来実施しておりました修了証書交付式は、新型コロナウイルス拡散防止のため中止となりました。

修了証書交付の方法については、後日ご連絡いたします。

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習について

 

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習用テキスト(Ver.1.1)を一読のうえ

学科講習及び試問を受けられる方は、愛媛運輸支局 検査整備保安部門にお申し込みください。

 

<電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習関係資料ダウンロードはこちら↓↓↓>

講習用テキスト(Ver.1.1)

講習(学科)及び試問の実施について

受講申請書

受講票(修了証)

 

今後の車社会の将来を考えて、安全性と利便性を向上させるために開発されたシステム「ADAS(先進運転支援システム)」の構造作動とエーミング作業について講習会を開催いたします。是非ご参加ください。

なお、こちらの研修会はFAINES有料会員様限定となります。

詳しくはこちら

ADAS(先進運転支援システム)の研修会開催のご案内

 

 

ハイブリッド車等の低電圧箇所(DC50V以上~DC750V以下)の点検・整備を行う場合は、労働安全衛生法の規定により「安全に関する特別教育」の受講が義務付けされております。

この講習では、教材としてトヨタ・プリウスPHVを使用し、ハイブリッド車に関する基礎的な知識と注意点を修得し、安全な作業方法を学びます。講習修了時には、簡単なテストを行い労働安全衛生法で定める「低圧電気特別教育」(ハイブリッド車等)修了者に講習修了証書を発行致します。

※安全衛生特別教育規程により学科教育5時間、実技教育1時間、合計6時間以上実施するによう決められています。

日程及び場所、申込書等

↓↓↓

低圧電気回路の点検・整備に必要な特別教育開催のご案内

近年のトラック等の事故をうけて、商用車への先進安全装置の装着が急がれる中、路上の安全性高める重要な装置のひとつであるEBSについて、正しい知識と事故防止を再確認していただくため「電子制御エア・ブレーキ・システム(EBS)」の構造作動とメンテナンスについて講習会を下記の通り開催いたします。是非ご参加ください。

 

日程及び会場、申込書等

↓↓↓

電子制御エア・ブレーキ・システム(EBS)講習会開催のご案内

トラブルシュート事例講習会は、福岡県の整備振興会が会員から毎日故障探求依頼があり、職員が故障内容の指導した中で、特に業界にお知らせすることで喜ばれる事例を冊子に纏め、今回「トラブルシュート事例集PART-13」が発刊されました。そこで、今年度も福岡県自動車整備振興会のご好意により下記の要領でトラブルシュート事例講習会を開催することとしました。実践的な研修内容で、故障探求の参考となります。

ぜひ、この機会に受講をお勧めします。

 

開催日時、申込書

FASトラブル事例講習会開催のご案内

労働安全衛生法で、事業者は、有機溶剤業務に常時従事する労働者に対し、雇い入れまたは当該業務への配置換えの際およびその後6ヶ月以内ごとに、健康診断を行わなければならないと規定されております。今般、次ページの日程で実施いたしますので、別紙の有機溶剤健康診断受診申込書によりお申し込みください。

なお、この健康診断は対象となる物質の増加により、事前申し込み制とさせていただいております。事業場で使用している塗料、シンナー、パテのほか、エアゾール製品などの周辺塗料といった有機溶剤等の成分をご確認の上、申込書にご記入ください。

 

※ 事前にお申し込みが無いと受診できない場合もありますので、ご留意ください。

 

《ラベルの表示例》

画像をクリックすると拡大表示されます。

 

 

1.日時、場所

画像をクリックすると拡大表示されます。

※ 上記の日程内で受診が難しい方は、診療所での定価受診となります。

愛媛県総合保健協会診療所までお問い合わせください。

お問い合わせ先電話番号 : 089‐987‐8202

 

 

2.出張健診で検査する対象物質

トルエン、エチルベンゼン、スチレン、メチルイソブチルケトン、ナフタレン、キシレン

 

 

3.健診料

画像をクリックすると拡大表示されます。

注1. 愛媛県総合保健協会・診療所で受診される場合は、検査項目ごとに料金単価が異なりますので、詳細は診療所までお問い合わせください。

 

お問い合わせ先電話番号 : 089‐987‐8202

 

注2. 振興会会員の皆様には、受診者1名当たり3,000円の補助があります。補助額を差し引いた金額を、健診会場でお支払いください。

 

注3. 事業場独自に標記健診を受診した場合も補助対象となります。領収証及び診察の明細表を振興会・総務課までお届けください。

 

振興会FAX番号 : 089‐956‐2188

 

4.個人票、結果報告書等の用紙が無料で準備され、後日郵送されます。

 

開封して、中身のご確認をお願いします。

 

 

5.事業主に課せられている労働基準監督署への受診結果報告を、取り纏めて行っています。健診当日に労働保険番号が分からない場合は、自社で労働基準監督署へ報告する必要がありますので、労働保険番号のご準備をお願いします。

 

 

※ 健診会場が油や泥で汚れる場合がありますので、作業靴は履き替えてお越しください。

 

 

※ 持参するもの 

① 個人票(お持ちの方は必ずご持参ください。)

② 事業所ゴム印 (住所、事業所名、代表者名の入ったもの)

③ 印鑑(個人事業者の方:代表者の認印、法人事業者の方:社印)

捺印のないものは受診後郵送されますので、捺印して返送していただく必要があります。

④ 労働保険番号(メモしてきてください。)

 

↓↓ 申込書はコチラ(印刷してご利用ください) ↓↓

振興会会員向け出張健診申込書

 

令和元年度第2回 自動車検査員教習を、下記の通り実施することとなりましたので、お知らせします。

 

自動車検査員教習の募集要綱【令和元年度第2回】

 

 

↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓

 

自動車検査員教習受講申込書及び記入例

 

 

↓↓同時に振興会職員による自動車検査員教習事前勉強会を下記要綱にて実施します。↓↓

 

自動車検査員教習に係る事前勉強会

 

 

 

《注意事項》

・過去2年間に教習を受講し試問を受験していない方、または試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。

・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書の提出が必要です。

 

 

令和元年5月7日から開始されていました軽自動車の継続検査OSSは、申請代理人となる日本自動車整備振興会連合会(日整連)の準備が遅れ、令和2年1月6日から運用を開始することとなりました。運用を開始するに当たり、以下のとおり二部構成で説明会を開催することといたしましたので、取り組みを検討する方は参加申込書に必要事項をご記入の上、振興会/指導課までFAXでお申し込みください。

 

 

1.開催日時  令和元年11月28日(木)

  第1部 10:30~12:00

  第2部 13:30~14:30

 

 

2.会場  振興会/会議室

 

 

3.説明概要

 

《第1部》

 ① 継続検査OSSとは

 ② 電子保安基準適合証システムについて

 ③ 申請システムについて

 ④ その他

 ⑤ 質疑応答

(登録車のOSSを実施している事業者様は、第1部に参加する必要はありません。)

 

《第2部》

 ① 軽自動車OSSの運用について

 ② その他

 ③ 質疑応答

 

 

4.申込締切  令和元年11月22日(金)

 

 

 

参加ご希望の方は、以下のPDFファイルにご記入の上、振興会までFAXでお申込みください。

 

 2019.11.28 継続検査OSSに関する説明会 参加申込書