総務省では、経済産業省とも連携して(一社)キャッシュレス推進協議会が策定した決済用統一QRコード(JPQR)の普及に向けた積極的な普及啓発、ならびに店舗への導入支援等の活動を行っています。
総務省統一QR「JPQR」普及事業事務局では、全国の整備商工組合の自動車・二輪車を取り扱う組合員のみなさま向けにメリットなどをご紹介する「JPQR」オンライン説明会を開催するとの連絡がありましたのでご案内致します。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
総務省では、経済産業省とも連携して(一社)キャッシュレス推進協議会が策定した決済用統一QRコード(JPQR)の普及に向けた積極的な普及啓発、ならびに店舗への導入支援等の活動を行っています。
総務省統一QR「JPQR」普及事業事務局では、全国の整備商工組合の自動車・二輪車を取り扱う組合員のみなさま向けにメリットなどをご紹介する「JPQR」オンライン説明会を開催するとの連絡がありましたのでご案内致します。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは☺
若草の萌え出す季節になりました。
今回は、
新商品「A.T.FIELD EVANGELION WORK」と
2021春・夏ツナギ服のチラシを用意しました。
皆さまからのご注文を心からお待ちしております🌈
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
~ 商工組合 人材養成講習事業 ~
コロナ禍で、いわゆる『三密』を避けるために、集合研修の開催にも様々な対策が必要になって参りました。このような中、今年度の商工組合の人材養成講習事業は、『ZOOM』を使ったオンラインセミナーを開催することとしました。受講ご希望の方は、ページ下にある申込書でお申し込みください。
2月19日:お申込みフォームを公開しました。
【PART1】
1.テーマ:除菌剤を使った顧客への新提案
一部のディーラーさんでは既に取り組みが報道されたりもしていますが、車検や点検で入庫したお車に、『除菌』という安心・安全の付加価値を付けてみませんか? 昨年、商工組合で取扱いを開始した商品“インテリアクリーナー”のメーカーによるオンライン説明会を開催します。
2.開催日時:令和3年3月3日(水) 13:30~15:00
3.定員:先着90件
4.講師:古河薬品工業株式会社
5.講習会費 無料
6.申込締切 令和3年2月26日(金)
【PART2】
1.テーマ:SNSを活用した営業戦略
「SNSのアカウントは作ったものの、専ら見るだけ。」「投稿しているのは、プライベートなことばかり。」という方、今年は、SNSを営業活動に活用してみませんか?SNSを使った『集客』と『販促』に焦点を当てたセミナーを開催します。
2.開催日時:令和3年3月10日(水) 13:30~15:00
3.定員:先着90件
4.講師:パソコン教室ネバーネバーランド 福田洋介 様
5.講習会費 無料
6.申込締切 令和3年2月26日(金)
こんにちは☺
2021年2月1日㈪~3月24日㈬までの期間、
【ハイスペックバルブ H4 年度末キャンペーン】を実施いたします。
詳しくはこちら
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
組合員皆さまのご注文をお待ちしております☆彡
こんにちは☺
寒さが身にしみる季節になりました。
お知らせが遅くなりましたが、
2020-21秋・冬ツナギ服のチラシを用意しました❄
(商品によっては、欠品している場合があります)
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
宜しくお願いいたします🌈
先日より、消毒液(ハセコールM)、アクアサニター(微酸性電解水)の取り扱いをさせていただいていますが、容器の不足、小分け作業による製造工場にひっ迫等が出てきており、消毒液(ハセコールM)20L、アクアサニター(微酸性電解水)1Lの製造の休止案内がありました。代替品等を現在検討中であり、進展がありましたら、HP等でご案内させていただきます。
ハセコールMについては、エタノールの出荷数量について国からの指導が入ったとの事で今までご注文いただいた分に関しましても納期が未定となりました。(4/21現在)
経済産業省より、新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策が発表されておりますが、令和2年3月3日に新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける各種支援策をまとめたパンフレットが公開された旨、整商連から情報提供がありましたのでご案内いたします。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
雇用調整助成金の特例対象の拡大について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000604077.pdf
雇用関係助成金に関する主なお問い合わせ先一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/000603788.pdf
時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の特例について
https://www.mhlw.go.jp/content/11911500/000602479.pdf
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/content/000604241.pdf
愛媛県自動車整備商工組合では、「S3-drive誤発進防止システム2」の取り扱いを開始しています。取り扱い販売をするためには、メーカーの講習を受けていただき、マイスターIDを取得し認定店にならないとできません。この説明会は2019年11月19日に説明会を2部構成で開催したところですが、昨年12月13日の令和元年度補正予算案に「サポカー補助金」が組み込まれたところであり、可決・成立しますと、需要がますます高まるとみられる為、㈱サン自動車工業様と協議した結果、説明会開催の目途がたちましたのでお知らせいたします。
S3-drive誤発進防止システム2」は、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる誤発進を回避し、安全・安心をサポートする商品です。
・商品概要↓↓↓↓↓
http://www.sun-auto.co.jp/products/safety-security-stability/s-drive/s-drive-system/
2020年1月30日(木)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター
2020年1月30日(木)15:15~17:15 愛媛県自動車整備技能センター
2020年1月31日(金)10:15~12:15 西予支部研修センター
申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓
商工組合では、ペダル踏み間違い急発進等抑制装置「アクセル見守り隊」㈱データシステム製の取り扱いを開始致します。取り扱い開始にあたり、組合員様を対象に説明会を開催いたします。(走行に係る制御装置となることから、商工組合では、説明会の参加及び同意書が必要となります。)
2020年2月3日(月)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター
2020年2月3日(月)15:00~17:00 愛媛県自動車整備技能センター
申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓
愛媛県自動車整備商工組合では、「S3-drive誤発進防止システム2」㈱サン自動車工業製の取り扱い販売店を募集します。
S3-drive誤発進防止システム2」は、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる誤発進を回避し、安全・安心をサポートする商品です。
この商品は、電子スロットル車からワイヤー式車まで幅広く対応していすが、販売取り付けをするためには、メーカーの講習を受けていただき認定店にならないとできません。その事から、商工組合では組合員様に認定店になっていだたく為に特別説明会を開催いたします。
13:00~15:00は定員に達しました。
大変好評の為、追加で15:00~17:00を追加で開催いたします。
日時
2019年11月19日(火)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター(定員に達しました)
2019年11月19日(火)15:00~17:00 愛媛県自動車整備技能センター(追加説明会)
申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓