HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

令和6年11月17日(日)、松山小中学校PTA連合会と松山市文化・スポーツ振興財団が主催する小中学生対象の職業体験イベントが、松山市総合コミュニティセンターで開催されました。振興会 中予支部では、自動車整備士の人材不足と言われ続けている中で、子供たちに少しでも自動車整備士の仕事に興味を持ってもらえるよう、平成27年度からこのイベントに参加しています。平成26年度に城南ブロックの皆さんが初出展されてから、コロナ禍で『オンライン版』となり動画を撮影した令和2年度も含めると、今回で11回目の出展となりました。

 

今回は54業種の企業や団体などが出展し、主催者から発表のあった参加生徒数は1300名。令和6年5月1日現在の松山市の小中学生は、36,850人。小学生のお子さんが居る職員に聞くと、学校毎に参加人数が割り振られており、参加希望を出してもなかなか参加できないプラチナチケットのようです。

 

私たち「自動車・バイク整備士」の会場では、中予支部役員と青年部役員の14名が、64名の子供たちをお迎えしました。1コマ45分の授業を、休憩を挟んで5回行います。

授業内容は、オリジナルのテキストを使って座学をした後で、4グループに分けて実習を行います。今回は、これまでにも実施してきたエンジンの分解、ホイールの脱着、バッテリーの接続に加え、ブレーキの説明、故障診断、手工具の説明を追加しました。始めてみると、今の子供たちは、私たちの世代が子供の頃と感覚が違うと思わされることがたくさんありました。子供たちが何に興味を持っているか分からなくて、手探りで授業内容を構成しましたが、興味津々で参加してくれた様子でホッとしています。

 

今回スキャンツールや手工具の説明を加えてみて、予想以上に子供達の興味があったように思いました。自動車整備業界は、人材不足と言われ始めてから随分経ちましたが、このようなイベントを通して、「これからの自動車整備士は、こういう仕事がたくさんあるんだよ。」と知ってもらうことで、これまでとは違った視点から整備士、メカニックの仕事に興味をもってもらえるのではないかと感じました。今後も、子供たちにもっと興味をもってもらえるよう、内容を充実させて出展したいと思っています。

 

会場の様子は、キャプション(写真の説明書き)をご覧ください。

 

開講前にやってきたてんけんJr.

得体のしれない生き物の登場に、気がついた子たちは気になってしょうがない様子でした。(笑)

 

先ずは、座学のお勉強。

 

 

 

 

座学の後は実習。

道具を持たせると、男の子は止まりません!(笑)

 

支部で、オリジナルの教材を作っています。

一時流行ったハンドスピナーから、ベアリングの役割をイメージできるかな???

 

ホイールの脱着教材を使った作業。

一度取り外したホイールを、トルクレンチを使って確実な取り付け。これ、とっても大事!

『お・と・さ・な・い』

 

ブレーキ装置の模型を使って、止まる仕組みを説明した後で、ブレーキペダルを踏んで体験。

 

 

 

初の試み①

意外にも喰いつきが良かったのが、工具の説明。

子供の頃、大人が使っていた『道具』を使ってみたくなかったですか?「これは何に使うの?」とか、「どういうときに使うの?」など、たくさん質問してくれたり、触ってみて凄く嬉しそうにしてくれたりする子供たちを見ていると、私たちも嬉しくなりました。

 

 

 

 

初の試み②

スキャンツールを使って、故障診断の体験。

小学生がスキャンツールを使っているという、シュールな写真が撮れました。(笑)

子供たちが、簡単にスキャンツールを操作してしまうのにはビックリです。「ゲームをしているみたい。」という声も聞こえてきましたが、スマートフォンやゲーム機を触るように何の抵抗もなく操作している様子を見ると、整備士、メカニックとしての素質は十分にあるように思えました。スキャンツールなど、いともたやすく操ってしまうかもしれません。

 

バッテリーの説明。

バチバチッ🎆とショートさせて、子供たちを少し脅かせておいて…

 

「うわわわわわわわ~!なんちゃって~。」 

と、おどけてみる。(笑)

子供たちからは、微妙な笑い。

 

子供たちから、立派な感謝状をいただきました。

 

てんけんJr.が出てきたタイミングで視察にいらっしゃった、衆議院議員 塩崎彰久先生。

 

 

「自動車・バイク整備士」の休憩時間に視察にいらっしゃった、愛媛県議会議員 川本健太先生。

 

役員の皆さん、1日お疲れさまでした。

 

写真:中予支部、本会事務局

編集:企画調査課 大北

自動車ユーザーに、クルマの点検の重要性や交通安全について学んでもらおうと、去る令和6年11月17日(日)、新居浜市前田町のイオンモール新居浜で、『オートフェスティバル in 東予 2024』を開催しました。東予支部での開催は、平成29年以来7年振りとなります。今年度は支部役員の改選があったため取り掛かりが遅れてしまい、6月頃から準備を始めました。ある役員は、毎晩毎晩奥さんに冷たい目で見られながらも準備に努めてくれたおかげで、開催に漕ぎ着けることができました。また、前回と比較して会場の設営費や各コンテンツで使用する小道具などの材料費などが高騰しており、こんなところにも物価高の影響が出ていました。限られた予算の中で製作するために皆で知恵を出し合い、工夫して製作できました。

ご来場いただきましたお客様からは、「こうゆうイベントがあると、安心しますね。」「大事なものなので、こまめに点検したいと思いました。」「普段見ていないところも見てもらって、色々分かって良かった。」といった声が寄せられ、日常的に点検する大切さを学んでいただけたようです。

車検だけでなく、日常点検や定期点検を実施することにより交通事故防止にも繋がりますから、今後とも各会員工場からお客様に伝えて参りたいと考えています。

 

イベントの様子は、キャプション(写真の説明書き)をご覧ください。

 

仕事が終わってから出検場に集まって、寸劇の大道具・小道具をみんなで手分けして作りました。

 

大道具(電柱)の出来栄えを、みんなで確認。

 

 

会場に設置するスケジュール表も、会員の手作りです。

 

あいテレビの情報番組『よるマチ!』でお馴染みの、山本清文さんと杉本小夏さんにMCを依頼。軽妙なトークで会場を盛り上げてくださいました。

 

広告塔のような本会事務局ハイエースを、入り口付近にスタンバイ。

 

 

 

開場前にもかかわらず、「アンパンマン」目当てと思しきお客様の行列。

 

支部長挨拶からスタート!

「日常点検・定期点検をやってください。」

 

地元新居浜のダンスグループ『浜っ鼓★弾★DAN(はまっこだんだん)』さん。勢いのある演舞で、会場の空気を温めてくださいました。

 

 

『アンパンマンショー』は、大人の事情(笑)で撮影禁止。続いて『点検教室』は、支部会員による寸劇。MCのお二人にも参加してもらって、OBD検査やエーミング作業について説明しました。

 

「カメラやセンサーの前にステッカーを貼ったりすると、正常に作動しなくなって、こんな警告灯が点きますよ~。」とか...、

 

 

 

 

「修理した後にも、カメラやセンサーの調整作業が必要です。」とか、分かりやすく面白可笑しく説明しました。

 

寸劇の様子を、会員限定で公開する予定です。

 

 

←←←
午後の部で2回あったダンスショーは、熱狂的な父兄の人だかり。写真を撮ろうにも、気が引けてしまいました。 

本部付近では、子供たちに風船を配りました。

 

 

ここからは、ステージショーの裏側を。

午前中は『マイカー無料点検』。支部会員が、82台のクルマを点検しました。

 

ディーラー各社から出品していただいた、最新車両の展示。

 

午後からは、『ハッピーロードトレイン』を運行。線路のいらない汽車です。

 

子供たちに人気の『ふわふわロッククローラー』。車の形したふわふわがあったので採用!

 

 

メイン会場の周囲では、後援団体様のブース。愛媛運輸支局の職員さんによる『マイカーなんでも相談』は、スタッフからの相談でしょうか!?(笑)

 

本会ブースでは、図柄ナンバープレートの説明。思っていた以上に、興味を示してくださるお客様が足を運んでくださいました。

 

最近購入したカットエンジンも置いていましたが、意外にも興味を示してくださるお客様がいらっしゃいました。

 

あらゆる方向から、マジマジとカットエンジンをご覧になる小さなお客様。将来有望です!

 

大人は時折凍り付くこともある(笑)、白バイとパトカー。相変わらず子供たちには大人気で、行列する時間帯もありました。

 

JAFさんによる『シートベルトコンビンサー』と『子供免許証』。

 

「時速5kmの衝突体験」は、ちょっとしたアトラクション。こちらも、行列ができる時間帯がありました。

←←←

『子供免許証』のテントでは、こんな免許証ができます。パパやママが持っているものを持たせてもらうと、子供たちは喜びますよね。筆者も幼い頃、「なめ猫」の免許証を持って喜んでいた思い出。(笑)

 

写真:東予支部、本会事務局

編集:企画調査課 大北

令和6年10月20日(日)、今治市阿方の自動車会館で、マイカー点検教室を開催しました。当日は、25台のクルマの点検のほか、いざという時のためのドキドキ体験コーナーなどを設けて、多くの家族連れで賑わいました。

 

今回は、改選された新しい青年部が中心となって開催する初めての点検教室です。新しい『今治モデル』構築のために打ち合わせを重ねて準備に努めましたが、時間が無くて四苦八苦。なんとか開催に漕ぎ着けましたが、お客様にご満足いただけるか不安もありました。

 

ご来場いただいたお客様は会員の顧客が多かったものの、「座学が面白かった。」「実演(体験)が凄かった。」などのご意見をいただき、日常点検の大切さを学んでいただく事が出来ました。次回は更に内容を良くして、ご来場いただいたお客様に点検の大切さをより一層ご理解いただけるよう、努めて参りたいと考えています。今治の点検教室をお客様に広く周知できるよう、これからの伸び代にご期待ください!

 

 

↑ 先ずは、会館で座学から。

 

 

↑ 座学の後、駐車場で実習です。 ↑

 

→→→

何がきっかけになるか、分かりませ んからね。この体験が将来に繋がるかもしれませんから、子供たちにも体験してもらいましょう。

←←←

この人だかりは何をやっているかというと…、

『車用緊急脱出ツール』を使った窓ガラス割り体験です。ガラスが飛び散って危なくないように工夫して体験してもらいました。

↑ こんな機材を使うと…、

 

→→→

こんな風に窓ガラスがパリ~ンと割れます。

 

 

 

写真は、インターネットで販売店さんのページから拝借しました。

 

写真、文:今治支部青年部

編集:企画調査課 大北

去る10月20日(日)、愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展しました。私たちの生活には、自然災害をはじめ、交通事故、凶悪犯罪や火災など数多くの危険が潜んでいます。そのような中で、4月には豊後水道を震源とする地震があり、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測しました。

こうした災害の被害を最小限に抑えるために、県民一人ひとりに危険性を認識してもらえるよう、安全・安心への備えの重要性を啓発するという趣旨のイベントに出展し、“車の点検”という側面から、交通災害の防止を図ろう...と言うのが私たちの目的です。

 

↑ 今回も、“はたらくくるま”が何台か。しかし、どの出展者さんも規模を縮小しているような印象でした。

 

いつも県のお堅い話に乗っかって、どさくさに紛れて自動車整備士のPR活動も実施。子供たちを対象としたイベントでは、これまでお絵かき大会を開催していましたが、今回は新たな試みとして子供たちの交通安全グッズにもなる『ピカッと!安全キーホルダー』のワークショップを開催しました。

 

(ワークショップの告知はコチラ。)

 

(写真は職員の許可を得て、顔出ししています。)

← キッズイベント用のレンタルグッズを活用して、いつもと違う装いの振興会ブース。
↑ 点検整備や自動車整備士のPR活動も。 ↑ てんけんJr.のPRも。

 

ワークショップは思いのほか盛況で、イベント開始後90分で終わってしまいました。ほんと、「あっと言う間」とは、このことです。職員達も想定外の盛況ぶりで、次年度開催時には運用方法を考えないと...という嬉しい悲鳴でした。

 

↑ 子供たちの反応も上々! ↑ 気がつけば満席状態が続いており、次々に子供たちが参加してくれました。

 

キーホルダーの資材が無くなってからは、広報活動に切り替えます。

パンフレットやチラシを配布するほか、今年、国土交通省や日整連が推している新しいキャラクターのグッズ(といってもステッカーですが...。)を配布しながら場内を回っているうちに、イベントは終了。この機会に、車のことをもっと知ってもらえたら良いな...と思いながらの告知活動でした。

 

↑ 手分けしてチラシ類を配布します。 ↑ 配布しているのは、『点検整備やらナイト』のキャラクターが描かれたステッカー。

特設サイトにはいくつかコンテンツもありますので、遊んでみてください。

 

 

【番外編 その1】

← 振興会ブースの前に展示してあった『コープ自然派しこく』様のキッチンカー。よく見ると、ちゃんと8ナンバー取ってるなぁ...という職業病。(笑)
← 開放できる窓やドアを全て開放し、子供たちが自由に乗り入れられるようにしていました。販売員さんの疑似体験ができます。
← 中はこんな感じ。加工車でしょうか?
← パッと見ぃ気がつきませんでしたが、一周回ってよく見てみると「愛媛800!」。登録車です。ベースは軽自動車のようですが、仮装して2m超えたんでしょうね。

 

【番外編 その2】

今回も子供たちに大人気のてんけんJr.でしたが、場内でちょっとしたハプニングが発生!

控室から出てきたところで、コーギーさんに全力で吠えられていました。突然現れた見たこともない生き物にコーギーさんも驚いたことでしょうが、吠えられたてんけんJr.も相当驚いた様子でした。

そこにたまたま居合わせた筆者。もぅ、周辺のお客様は騒然!爆笑の渦でしたよ。(笑)

(文、写真:企画調査課 大北)

10月20日(日)、今治市阿方の自動車会館で、マイカー点検教室を開催します。

プロの自動車整備士と一緒に、故障を未然に防ぐ知識を習得しませんか?

会場では、お子様対象のお楽しみコーナーや、キッチンカーのコーナーも展開します。

是非、ご来場ください。

 

 

告知チラシPDF版

10月20日(日)、エミフルMASAKIで開催されます『安全・安心ふれ愛フェア』に出展します。

 

↓↓ イベント告知のページ ↓↓

リンク先:FM愛媛 様

リンク先:エミフルMASAKI様

 

愛媛整振では、「くるまの点検」という側面から交通安全意識を高めてもらおうと告知活動を行うほか、子供たちの交通安全グッズにもなる『ピカッと!安全キーホルダー』のワークショップを開催します。

12歳以下のキッズを対象に、先着100名様にご参加いただけます!

お買い物がてら、是非お越しください!

 

↑ くま、家、くるまの3種類の中から、私たちは、もちろん“くるま”をチョイス!  ↑ 結構目立つ大きさです。

 

 

 

 

↓↓ 作り方など紹介動画 ↓↓

 

 

年度末における車検の混雑緩和と自動車整備士の働き方の改善のため、車検証の有効期間満了日の「2か月前」から車検を受けられることとし、道路運送車両法施行規則及び自動車損害賠償保障法施行規則の一部が改正されました。

この改正は、年度末の車検需要が集中している時期に整備工場等の業務を分散し、負担を軽減することが主な目的となっておりますので、事業者の皆様はもとより、ユーザーの皆様におかれましても趣旨を十分にご理解いただき、本制度をご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

リンク先:国土交通省 報道発表資料

来年4月より、車検を受けられる期間が延びます

~年度末を避けて余裕をもって受検をお願いします~

 

報道発表資料(PDF形式)

 

コロナ禍を経て4年振りの開催となりました、愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展しました。「交通安全や、防災、防犯などについて考えよう!」という趣旨のイベントに、“車の点検”という側面から、交通安全意識を高めてもらおう...と言うのが私たちの目的です。

DSC_1004

DSC_0999

↑ 振興会ブースも準備完了!

 

お堅い話はさておき...、

私たちのキャラクター“てんけんJr.”をPRしつつ、昨今車離れしていると言われている子供たちに、少しでも車に興味を持ってもらえるよう、『てんけんJr.とはたらくクルマ』というテーマでお絵かき大会を開催しました。

 

DSC_1000

← 点検や整備士のPRパネルも設置。

点検のパネルを熱心にご覧になっていたご夫婦がいらっしゃいましたので、お声掛けして丁寧にご説明しました。

 

会場内には、毎回様々な出展者様が“はたらくクルマ”を展示します。子供たちは気に入ったクルマを描いていました。

 

DSC_1005

DSC_1007

↑ 子供に人気、大人には不人気(笑)な白バイ、パトカー ↑ ウニモグの警察車両。

災害派遣用と思われますが、用途が何車か気になります。

DSC_1006

← できれば乗りたくない救急車。今回は消防車が来ていませんでした。

 

朝のオリエンで、「救急車を呼ばないといけないような怪我人が出たら、本部に連絡するか、各ブースから直接救急車を呼んでください。」って言っていましたが、救急車が居るじゃないですか!?(笑)

↓ 最近のネクスコさんの車は、カッコ良いですね~ ↓ 自衛隊は、回を重ねる毎に規模が縮小されている気がします。初めの頃は装甲車とか来ていて、見ててワクワクしてました。

DSC_1008

DSC_1003

DSC_1002

← 地震体験車はちょっとしたアトラクションのようで、行列ができていました。

DSC_1011

DSC_1010

↑ 『標識車』ってなんだろうかと思えば、後ろに電光掲示板が。

DSC_1013

お絵かき大会では、これらの『はたらくクルマ』とてんけんJr.を一緒に描いてもらいました。てんけんJr.自ら、告知に来てくれましたよ。

DSC_1015

DSC_1017

↑ てんけんJr.が出てきたら、写真行列ができていました。 ↑ お姉ちゃんが一生懸命描いてる後ろで、弟くんはてんけんJr.にベタ惚れでした♡

 

 

小さな画伯たちは思い思いに描いてくれ、12月28日(木)から1月10日(水)まで、エミフルMASAKI内のギャラリーに展示させていただきます。年末年始のお買い物がてら、是非ご覧になってください。

 

DSC_1089

DSC_1090

 

 

このイベントがきっかけになって、クルマに興味を持ってくれる子が居ることを期待しましょう!

(文、写真:事務局 大北)

 

 

10月29日(日)午前10時から、松山市朝生田町の第一自動車教習所において、『くるまのてんけんフェス2023』を開催します。

『マイカー点検』と『くるまマイスター検定』を中心に、サポカー実演、安全体験等のコンテンツを準備して、皆様のご来場をお待ちしております。ご近所お誘い合わせの上、ご来場ください!

なお、マイカー点検とくるまマイスター検定にお申込みいただいた方には、西村ジョイ様、トイザらス様の商品券と参加記念品をプレゼントします。

お申し込みは、以下のWEBまたはFAXでお申し込みください。

 

WEBからのお申込みは ⇒ コチラから

 

FAXでのお申し込みは ⇒ コチラから

 

『くるまマイスター検定』とは… 

(リンク先:一般社団法人 日本マイスター検定協会)

(注)コチラからは、当イベントの検定へのお申し込みはできませんので、ご留意ください。

 

 

(画像をクリックすると、拡大表示されます。)

昨年から国土交通省で検討されておりました検査標章(車検ステッカー)の貼布位置が、本年7月から変わります。(ようやく決まりました。)

 

 

《改正の概要》

 

検査標章の表示位置をこれまでの「前方から見易い位置」から、「前方かつ運転者席から見易い位置」として、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に表示するよう規定します。

 

※例外
ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない、前方かつ運転者席から見易い位置に表示します。

 

交付:令和5年2月22日

施行:令和5年7月3日

 

 

(注)軽自動車も同様に変わります。

 

チラシ 自動車ユーザーの皆さまへ

 

PDF版:チラシ 自動車ユーザーの皆さまへ