HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習について

 

電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習用テキスト(Ver.1.1)を一読のうえ

学科講習及び試問を受けられる方は、愛媛運輸支局 検査整備保安部門にお申し込みください。

 

<電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習関係資料ダウンロードはこちら↓↓↓>

講習用テキスト(Ver.1.1)

講習(学科)及び試問の実施について

受講申請書

受講票(修了証)

 

2月11日(火/祝)に、伊予市下三谷のウェルピア伊予で開催されます『まなぼうさい』に出展します。

「見て、聞いて、体験しながら学ぼう!」というコンセプトのイベントで、車の点検という側面から交通災害を防止することを呼び掛けるため点検教室を開催します。

 
 

 

ウェルピア伊予

愛媛県自動車整備商工組合では、「S3-drive誤発進防止システム2」の取り扱いを開始しています。取り扱い販売をするためには、メーカーの講習を受けていただき、マイスターIDを取得し認定店にならないとできません。この説明会は2019年11月19日に説明会を2部構成で開催したところですが、昨年12月13日の令和元年度補正予算案に「サポカー補助金」が組み込まれたところであり、可決・成立しますと、需要がますます高まるとみられる為、㈱サン自動車工業様と協議した結果、説明会開催の目途がたちましたのでお知らせいたします。

S3-drive誤発進防止システム2」は、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる誤発進を回避し、安全・安心をサポートする商品です。
・商品概要↓↓↓↓↓

http://www.sun-auto.co.jp/products/safety-security-stability/s-drive/s-drive-system/


2020年1月30日(木)13:00~15:00  愛媛県自動車整備技能センター

2020年1月30日(木)15:15~17:15  愛媛県自動車整備技能センター

2020年1月31日(金)10:15~12:15  西予支部研修センター

申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓

誤発進防止システム2特別説明会2020.1.30-31

令和元年度第二回自動車整備技能登録試験の受験申請受付を下記期間で受付をいたします。

期間厳守のためお申込み忘れの無いようご注意ください。

令和2年1月20日(月)~令和2年1月24日(金)17:00締切 

申請場所 松山市森松町1075番地2 振興会 教育課

*郵送不可 期間・申請場所厳守!!

尚、申請書は振興会7番窓口にて常時お渡ししております。

詳しくは下記資料をご確認ください。

令和元年度第二回自動車整備技能登録試験の実施について

 

整備作業実務経験証明書、申請書記入例

整備作業実務経験証明書

登録試験受験申請書記入例【一級】

登録試験受験申請書記入例【二級】

登録試験受験申請書記入例【三級】

 

 

 商工組合では、ペダル踏み間違い急発進等抑制装置「アクセル見守り隊」㈱データシステム製の取り扱いを開始致します。取り扱い開始にあたり、組合員様を対象に説明会を開催いたします。(走行に係る制御装置となることから、商工組合では、説明会の参加及び同意書が必要となります。)

 

2020年2月3日(月)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター
2020年2月3日(月)15:00~17:00 愛媛県自動車整備技能センター

申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓

アクセル見守り隊説明会案内

 

令和元年度第2回 自動車検査員教習を、下記の通り実施することとなりましたので、お知らせします。

 

自動車検査員教習の募集要綱【令和元年度第2回】

 

 

↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓

 

自動車検査員教習受講申込書及び記入例

 

 

↓↓同時に振興会職員による自動車検査員教習事前勉強会を下記要綱にて実施します。↓↓

 

自動車検査員教習に係る事前勉強会

 

 

 

《注意事項》

・過去2年間に教習を受講し試問を受験していない方、または試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。

・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書の提出が必要です。

 

 

11月23日 土曜 午前10時からと11時から

道の駅どんぶり館で

「マイカー点検教室 in せいよ どんぶり館」を開催します。

プロの整備士と一緒に、日常点検の方法を学びましょう。

 

↓↓ お申込みはこちらから ↓↓

愛媛県自動車整備商工組合では、「S3-drive誤発進防止システム2」㈱サン自動車工業製の取り扱い販売店を募集します。

S3-drive誤発進防止システム2」は、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる誤発進を回避し、安全・安心をサポートする商品です。

この商品は、電子スロットル車からワイヤー式車まで幅広く対応していすが、販売取り付けをするためには、メーカーの講習を受けていただき認定店にならないとできません。その事から、商工組合では組合員様に認定店になっていだたく為に特別説明会を開催いたします。

13:00~15:00は定員に達しました。

大変好評の為、追加で15:00~17:00を追加で開催いたします。

 

日時

2019年11月19日(火)13:00~15:00 愛媛県自動車整備技能センター(定員に達しました)

2019年11月19日(火)15:00~17:00 愛媛県自動車整備技能センター(追加説明会)

 

申し込み方法等、詳しくはこちら ↓↓↓↓↓

誤発進防止システム2取扱店募集

 

 

10月20日(日)、振興会・今治支部では、点検教室を開催しました。

詳しくは後日寄稿しますが、当日は愛媛朝日テレビ様の取材を受け、11月4日(月)18時55分から、『Nantion(なんしょん) EHIME』という番組枠で、点検教室の様子が放送されます。

是非、ご覧ください。

 

9月15日に実施しました『令和元年度第1回自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

 

 

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

令和元年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について(外部リンク:四国運輸局)

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

10月25日(金)10:00から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。