HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

車積載車により道路上の事故車・故障車を排除する業務については、二次災害の防止および交通渋滞の回避等の公共の福祉を確保するために、一定の条件のもと国土交通大臣の許可を受けて、自家用自動車(白ナンバー)による有償運送が可能となっています。この許可を受けるためには研修の受講が必要であり、当会は研修実施団体である日整連からの委託を受け実施しております。

今年度は、下記のとおり開催いたしますのでご案内いたします。

なお、今年度の研修会は以下の開催日程で終了となり、追加講習の予定はございませんので、受講を希望される方はご留意いただきますようお願いいたします。

 

1.受講対象者

① 有償運送許可を新たに受けようとする方

② 2020(令和2/平成32)年6月までに許可期間が満了し、許可の更新をしようとする方

 

2.開催日時、場所等

令和元年8月7日(水) 10:00~16:00

愛媛県自動車整備振興会 定員:30名

 

3.講師

整備振興会 職員

 

4.受講料、テキスト代(全て税込)

整備振興会会員の方:5,000円

その他の方:8,500円

第三版テキスト代:500円

(前回受講した際に使用した『第三版』のテキストをお持ちの場合は、テキスト代は不要です。)

 

5.お申し込み方法

以下の参加申込書に必要事項をご記入の上、振興会・指導課までFAXしてください。

 

↓↓ 参加申込書 ↓↓

有償運送許可研修会申込書

 

 

6.申し込み締め切り

令和元年7月26日(金)

 

7.研修当日の持参物

【愛媛整振会員の方】

① 申請するお車の有効な自動車検査証(写)

(注)レッカー車による牽引は対象外です。

 

② 申請するお車に加入している任意保険の証書(写)

(注)対人賠償無制限の任意保険を締結していることが必要です。

 

③ 委任状(以下のPDFファイルを印刷して内容ご記入の上、研修当日にご持参ください。)

 

↓↓ 委任状 ↓↓

有償運送許可申請・委任状

 

 

④ 申請するお車の所有者(または使用者)が申請者と異なる場合(例:申請者が法人で所有者が代表者個人の場合)は、使用承諾書をご用意ください。

 

↓↓ 使用承諾書 ↓↓

使用承諾書

 

 

【その他の方】

受講料、筆記用具のほか、ご用意いただくものはございません。

令和元年度第1回 自動車検査員教習を、下記の通り実施することとなりましたので、お知らせします。

 

自動車検査員教習の募集要綱【令和元年度第1回】

 

 

↓↓自動車検査員教習受講申込書及び記入例はこちら↓↓

 

自動車検査員教習受講申込書及び記入例

 

 

同時に振興会職員による自動車検査員教習事前勉強会を下記要綱にて実施します。

 

自動車検査員教習に係る事前勉強会募集要項【令和元年度第1回】

 

 

 

《注意事項》

・過去2年間に教習を受講し試問を受験していない方、または試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。

・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書の提出が必要です。

 

 

愛媛県自動車整備商工組合では、ブレーキフルードを期間限定(2019年5月31日まで)大特価にてご提供させていただきます。組合員皆様のご利用をお待ちしております。

組合員の皆様に、大変好評をいただいていますので、期間を2019年6月27日ご注文分までと、延長させていただきます。

 

詳しくはコチラ

↓↓↓↓↓

期間延長!!ブレーキフルード(2019.4.1~6.27)

 

 商工組合の取扱いしているツナギ服メーカーからツナギ服にベストマッチする新しいファンベストが発売されました。

 袖が無いので、作業性及び着脱が簡単です。また、ファンモーターが脱着できるので、ベスト本体の洗濯もできます。

 本格的な夏を迎える前に、熱中症対策などに、ファンベストをご検討されてみてはいかがでしょうか?

 

㊟ファンユニットは付属していません。

 別途ファンユニット(BR-282)が必要です。

 

 

  詳しくはコチラ 

  ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊

  ファンベスト(FA-1010)

 

  2019年春・夏ツナギはコチラ

  ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊

  2019.春・夏ツナギ服

 

  ツナギ注文書(2019春・夏)

 

愛媛県自動車整備商工組合では、オートバイでのツーリングの際に役立つ、セナ・インターコムの取扱いが開始されました。セナ製品(日本正規品)は、オートバイに限らず、自転車用 セナ スマートサイクリングヘルメットも発売されています。

商品の詳細は、コチラ(メーカーのHP)よりご確認ください。

  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

https://senabluetooth.jp/

 

価格及び納期については、愛媛県自動車整備商工組合まで、お問い合わせください。

  ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

セナ(注文&問い合わせ用紙)

軽自動車検査協会愛媛事務所から、検査機器校正日程のお知らせが届きました。

校正日は、検査台数や車種が制限される場合がありますので、ご留意ください。

 

 

平成31年度<小型編>技術研修を、開催致します。

認定機関(ディーラー等)での受講計画に含まれていない事業場については、別途FAX又は郵送にてご案内いたしております。なお、案内が無い場合でも受講は可能です。

※技術研修については、1工場最低1名の整備主任者の受講が自動車分解整備事業者の遵守事項(法律)により義務付けられています。

日時、会場、費用等、詳しくはこちら

      ↓↓↓

技術研修案内<小型四輪>H31

 

商工組合では、コムテックをはじめ、ユピテル等各種ドライブレコーダーを取り扱っています。

あおり運転対策や事故等での需要がが高まっているドライブレコーダーは、愛媛県自動車整備商工組合で!!お願いします。

詳しくはコチラ

⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊ ⇊

お勧め2カメドラレコ2019

愛媛県自動車整備商工組合では、Holts製の応急パンク修理剤の取扱いを開始致しました。

特徴としては、水性である為使用後は、水で簡単に洗い流せますので、タイヤの本修理も可能です。また、エアコンプレッサー等が不要の為簡単に作業できます。使用期限を迎えるパンク修理剤の交換等にもご活用いただけます。

詳しくはコチラ

⇊⇊⇊⇊

応急パンク修理剤

 

4月10日投稿の記事に改元による検査・登録関係業務の取扱いについてご案内しましたが、保安基準適合証等の記載例が届きましたのでご紹介いたします。

5月1日以降に保安基準適合証等を交付する際には、以下のPDFファイルを参考に記載してください。

 

参考1 保安基準適合証等の運用例

 

参考2 保安基準適合標章例(令和版)