HOME >

main menu

Topics & news

アーカイブ

member's menu

会員の方へ

news & topics

愛媛県とFM愛媛が主催するイベント『安全・安心ふれ愛フェア』に出展しました。「交通安全や、防災、防犯などについて考えよう!」という趣旨のイベントに、“車の点検”という側面から、交通安全意識を高めてもらおう...と言うのが私たちの目的です。

 

お堅い話はさておき...、

私たちのキャラクター“てんけんJr.”をPRしつつ、昨今車離れしていると言われている子供たちに、少しでも車に興味を持ってもらえるよう、『てんけんJr.とはたらくクルマ』というテーマでお絵かき大会を開催しました。台風で中止になった2014年を除いて今回で5回目の出展となりましたが、何回も参加してくれるお子様もいます。親御さんにしてみると、お子様の成長を見ることができる機会なのかもしれません。

 ← 振興会ブースも準備完了!

↑ 点検や整備士のPRパネルも、しっかりと設置。 ↑

点検のパネルに興味を持っていただいたご婦人もいらっしゃいました。

 

会場内には、多方面から“はたらくクルマ”が集まっていますので、子供たちは気に入ったクルマを描いていました。

↑ どこの会場でも子供たちに人気の、パトカーと白バイ。 ↑

大人たちは・・・。(笑)

 

↑ はしご車と水槽車。 ↑

消防署ブースでは、放水体験もやっていました。

 

↑ JAFさんのシートベルトコンビンサーと、国土交通省の地震体験車。 ↑

ちょっとしたアトラクションのようで、長蛇の列ができていました。

 

 

 

 

このような『はたらくクルマ』とてんけんJr.を描いてほしかったのですが...今年は、例年には無かった変化がありました。

それは...、

えっ!えぇぇぇぇぇぇぇ!?

てんけんJr.がモデルになってます!(笑)

 

小さな画伯たちは思い思いに描いてくれて、先日、エミフルMASAKI内のギャラリーに展示してきました。

 

11月9日まで展示しています。

自動車のヘッドライトが黄ばんで暗くなっていて困っていませんか?

商工組合では、ホルツ製のヘッドライトのコーティング剤を取り扱いを始めました。

ヘッドライトリフィニッシャーの主な特徴は下記の通りです。

 

・持続期間:約2年以上  ・膜厚:30~50μ ・施工時間:約1時間(作業時間30分)

・指触乾燥:15分 ・完全乾燥:最大72時間 ・成分:2液硬化型エナメル塗料

・研磨手段:サンドペーパー

 

取扱を開始した事に合わせ、メーカー指導のもと、コーティング剤の使用方法等セミナーを開催予定です。

詳しくは、下記をご覧ください。

 

ヘッドライトリフィニッシャーセミナー

 

ヘッドライトリフィニッシャー案内&価格表

 

 

ツナギ服の価格がそろいましたので、お知らせいたします。

新しいデザインのツナギや、ジャンパー等あります。

 

また、ミドリ安全㈱様のご協力で、オンラインで安全靴の色や種類の確認、組合員価格を

検索できるようになりましたので、合わせてご案内いたします。

 

2018-2019秋冬ツナギ服

 

ツナギ注文書

 

ミドリ安全オンライン案内

 

組合員皆様のご注文お待ちしております。

組合員の皆様は、運転中のもしもを考えた事はありますか?

近年では、地震に突然の雪などにより車の立ち往生等、意外と身近にあるものです。

商工組合では、下記の商品を取り扱っていますので、防災につとめていきませんか。

 

 

車載セットⅡ(防災)(水や食べ物、携帯トイレ等が入っています。食べ物や水は炎天下の車内に置いていても腐りません)

 

※現在商品が品薄状態となっていますので、納期には少し時間がかかりますのでご了承のほどよろしくお願いします。

今年もオイルキャンペーンを開催中です。

高品質なオイルをお得にご購入いただけます。(一部商品を除く)

オイルキャンペーン案内

 

2018年オイル価格キャンペーン価格表

 

オイル注文書(PDF)

オイル注文書(Excel)

9月14日に実施しました『平成30年度第1回 自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。

修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。

 

平成30年度第1回自動車検査員教習修了者の発表について (外部リンク:四国運輸局)

 

修了された皆さん、おめでとうございます!

10月17日(水)13時30分から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。

 

 

今週から、平成30年度自動車検査員研修が始まりました。

 

↓↓日程はコチラからご確認ください。↓↓

平成30年度自動車検査員研修

 

 

各会場、駐車場の都合上、対象地区を分けて研修を実施させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

10月21日(日)午前10時から、イオンモール今治新都市において、『オートフェスティバル in 今治 2018』を開催します。

各種ステージイベントのほか、愛車無料点検、サポカー同乗体験会などの催しを企画しています。ご近所お誘い合わせの上、是非ご来場ください!

 

 

 

 

愛車無料点検を受けられたお客様は、豪華賞品が当たるお楽しみ大抽選会に参加できます。当日も受け付けますが、てんけんJr.の看板(→→)の整備工場でお申し込みください。

 

イメージキャラクター『てんけんJr.』

 

平成30年7月豪雨の被害に伴い、愛媛県の一部地域に使用の本拠を有する自動車の自動車検査証の有効期間及び同地域に事業場を置く指定自動車整備事業者が交付した保安基準適合証等の有効期間を再伸長します。(四国運輸局ホームページより引用)

 

2018.08.15 四国運輸局プレスリリース

 

(事務局注)

【検査証有効期間の伸長について】

該当する地域の車両で、有効期間の伸長を希望する場合は、継続検査の申請時に有効期間の伸長をするかしないかを窓口職員にお申し出ください。

 

 

【保安基準適合証等の有効期間の伸長について】

該当する地域の指定事業者様で、保安基準適合証及び保安基準適合標章(以下、適合証等といいます。)の有効期間の伸長を希望する場合は、継続検査の申請時に適合証等の有効期間を伸長する旨を窓口職員にお申し出ください。

適合証等の有効期間を伸長することにより自賠責保険の契約期間が不足する場合は、必要な保険期間の契約を追加し、適合証等に記載した保険期間を訂正しないで、証明書の原本を窓口に提示してください。

 

 

(お問い合わせ先)

愛媛運輸支局 検査整備保安部門 089‐956‐1561

軽自動車検査協会コールセンター 050‐3816‐3124

愛媛県自動車整備振興会 089‐956‐2181

 

平成30年度後期の講習会を11月中旬開講(予定)致します。つきましては、受付を下記のとおり行いますので期日までに、申込書に必要事項を記入のうえ振興会教育課までお申込み下さい。

受付期間

平成30年9月10日(月)〜9月21日(金)

詳しい内容、申込書等はこちら

↓↓↓↓

自動車整備士講習会開催のご案内(30年度後期)

受験資格表

・受講申込書

・受講申込書記入例

整備作業実務経験証明書