今週から、整備主任者法令研修が始まりました。
↓↓ 日程はコチラからご確認ください。 ↓↓
(検査員研修の時とは開始時刻が違いますので、ご注意ください。)
検査員研修と同じく、中予地区の研修会場は『愛媛県生涯学習センター』となっております。
会場及び駐車場については、9月22日の記事をご確認ください。
今週から、整備主任者法令研修が始まりました。
↓↓ 日程はコチラからご確認ください。 ↓↓
(検査員研修の時とは開始時刻が違いますので、ご注意ください。)
検査員研修と同じく、中予地区の研修会場は『愛媛県生涯学習センター』となっております。
会場及び駐車場については、9月22日の記事をご確認ください。
平成29年度第2回 自動車検査員教習を、以下のとおり実施することとなりましたので、お知らせします。募集要項をご確認ください。
なお、受付期間内に定員を超えるお申し込みがあった場合には、次の方法で選定する場合がありますので、ご承知おきください。
↓↓ 自動車検査員教習受講申込書及び記入例はコチラ ↓↓
≪注意事項≫
・過去2年間に教習を受講し試問を受験していない方、また、試問に不合格となった方は、1度だけ試問のみの受験が可能です。
・試問のみ受験する方も、申込受付期間に受講申込書(1部)の提出が必要です。
こんにちは☺
秋冬つなぎ服のチラシが出来ましたのでご報告いたします🎶🎶
今回は定番商品から防寒シリーズまで多くの商品を揃えております。
人気商品は早期売り切れになる場合もございますので、
お早めのご注文をお待ちしております。
(電話も承ります)
カタログは ↓ ↓ ↓ ↓ こちらからどうぞ。
9月15日に実施しました『平成29年度第1回 自動車検査員教習 修了試問』の結果が、四国運輸局より発表されました。
修了者の方の“受講者番号”が、公開されております。
修了された皆さん、おめでとうございます!
10月16日(月)13時30分から修了証書交付式を開催しますので、修了者の方はご出席いただきますよう、お願いいたします。
運輸支局旧庁舎の解体が終わり、新庁舎建築に向けて基礎工事の準備が始まりました。
自動車会館側のフェンスが取り除かれ、レンガ(?)部分を掘り起こしています。自動車会館の直ぐ脇のタイル部分のみ残され、ここが運輸支局仮庁舎方面に向かうための通路になります。
今後、タイル付近にフェンスが取り付けられる予定ですが、今日は通路の側までパワーショベルが襲い掛かってくるようで、ヒヤヒヤしました。
自販連(代行センター)さんの入り口部分には微妙な傾斜があり、雨の日は注意が必要ですね。
駐輪場の裏側にあった木を掘り起こし、臨時の通路になりました。
駐輪場を抜けると、元の通路に出ます。
仮庁舎(検査場)側から見るとこんな感じです。
このように通路が狭くなるのは、1月上旬頃までの予定だとか?少々遅れているようにも聞いています。
暫くご不便をおかけしますが、特に雨の日などは、譲り合って通行していただきますようお願いします。
今週から、平成29年度自動車検査員研修が始まりました。
↓↓ 日程はコチラからご確認ください。 ↓↓
中予地区の研修会場は、『愛媛県生涯学習センター』となっております。
上記リンク先にも記載のとおり隣接した駐車場があり、道路沿いに案内看板があります。
地図上では近くにあるように見えますが、実は…
はいっ、ドーン!
「部活かっ!?」ってくらい長い階段があります。
先日は、息を切らしながら駆け込んで来られた方もいらっしゃいました。できるだけお時間に余裕をもってお越しください。
また、正面入り口付近には『高齢者用駐車場』もあるようですから、会場にお問い合わせください。
愛媛県生涯学習センター
TEL:089‐963‐2111(代表)
今年度の人材養成講習は、組合員の皆様が日常行っている業務の中で起こりうる事柄について、対応策を学ぶ会を企画しました。
売掛未収金回収業務で業務委託しています弁護士法人東新宿綜合法律事務所の代表弁護士を講師に招き、『整備工場のための法律セミナー』と題して開催します。
1.テーマ
テーマ1 『日常業務のこんなこと』
①長期保管車両への対応
②保険扱い案件での保険会社との交渉
③瑕疵担保責任の範囲
④消費者契約法とのかかわり
テーマ2 『事業承継』
①事業承継とは
②事業承継の開始時期
③相続を中心とした事業承継の法務
2.開催日時及び場所
(注)募集人数が5名に満たない場合は、近隣の支部との併催または中止とします。
11月20日(月) 14:00~16:00 南予支部
南予支部技能研修センター 定員:30名
11月21日(火) 10:00~12:00 西予支部
西予支部研修センター 定員:30名
11月21日(火) 14:00~16:00 中予支部
愛媛県自動車整備振興会 定員:30名
11月22日(水) 10:00~12:00 東予支部
東予自動車会館 定員:30名
11月22日(水) 14:00~16:00 今治支部
今治市越智郡自動車整備事業協同組合 定員:30名
3.講師 弁護士法人 東新宿綜合法律事務所 代表弁護士
4.受講対象者 商工組合 組合員
5.講習会費 無料
6.申込方法 以下の申込書にご記入のうえ、FAX等でお申込ください。
7.申込締切 平成29年9月29日(金)
DPFクリーニングでお困りではありませんか??
昨年よりDPFインテグレート(PM、アッシュ洗浄剤)の販売を開始しました。
この商品は、従来水洗いでは落ちにくいアッシュを短時間で取り除くことが出来ます。
『日刊自動車新聞』に掲載され、今後需要の拡大が見込まれるので、商品説明会を開催いたします。
興味のある方は奮ってご参加ください。
なお、9月7日㈭17:00から・参加費は無料です。
詳しくは☟